| |     latinica | english  
トップ
セルビア観光局
SIEPA

 

   
 
大使館のご案内
Opening hours
9:00 – 17:00 (Month - Gold)
9:00 – 13:00 (Consular business hours)
* Closed on Saturdays , Sundays, public holidays and Serbian public holidays .
 
address
4-16-12 Takanawa, Minato-ku, Tokyo 108-0074
 
Telephone
03-3447-3571
 
FAX
03-3447-3573
 
E-mail
Inquiries in English and Serbian
srb.emb.japan@mfa.rs
 
Inquiries in Japanese
 
site
 
Twitter
 

 
安倍晋三元首相の死去を受け、セルビア共和国大統領より弔電が送られました(2022/7/8)
 
セルビア共和国のアレクサンダル・ヴチッチ大統領は安倍晋三元首相死去の報に接して弔電を送りました。大統領はその中で次のように述べています。
 
「安倍晋三氏の悲劇的な訃報を受け、深い悲しみを覚えると共に、未だに信じられないという気持ちです。安倍晋三氏は、類まれな政治家であり、同時代の様々な政治的課題に対し、真剣かつ責任ある姿勢で取り組み、国際政治の舞台に特別な遺産を残されました。
 
また安倍晋三氏は、セルビアと日本の関係の発展に計り知れない貢献をなされました。私たちは両国の平和協力と友好関係の発展と強化に多大な貢献をされた氏を称え、セルビア共和国綬章を授与したことを光栄に思っております。
 
セルビア共和国国民を代表し、また私個人として、日本国民の皆様と日本国政府、安倍晋三氏のご家族とご友人に深い哀悼の意を表するものです」
 
続きを読む
【重要】外国人およびセルビア国籍保持者のセルビア入国にあたっての新型コロナ関連の規制措置が全廃されました!
セルビア政府が新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の国内侵入・拡大を防止するために、外国人およびセルビア国籍保持者のセルビア入国にあたって施行していた規制措置が全廃されました
 
詳しくはセルビア共和国外務省のHPをご参照下さい(英語)
 
 

 

続きを読む
 
 
コヴァチュ大使は、日本・セルビア友好議員連盟の主催で大使館で行われたイベントにて自民党議員の皆さんに挨拶しました(2023/6/1)

 

6月1日、大使館は日本セルビア友好議員連盟と共同で、黄川田仁志衆議院外務委員長、杉田水脈元総務大臣政務官をはじめとする日本の国会議員の方々をお招きしました。コヴァチュ大使は、このような会を主催した議連に感謝の意を表し、またこれまでの両国関係の強化に向けた継続的な支援にも謝辞を述べました。

コヴァチュ大使は、セルビアと日本の政治対話が140年の友好関係の上に成り立っていることを指摘しながら、議連に所属する議員の数の増加を通じて議会間協力を強化することも重要だと述べました。また、平和的な紛争の解決に向けたセルビアの全面的な取り組みに触れ、プリシュティナとの間では合意された全ての義務の履行をはじめ、対話を継続してゆく立場を強調しました。平和と安定は、セルビアと地域の発展にとって極めて重要であり、このことは「オープンバルカン」などのイニシアチブを通じて認識されていると語りました。また、移民やウクライナ難民の受け入れのほか、セルビアは新興国・途上国との橋渡しの強化に投資しており、第三国、およびその市場への経由地として興味深い存在になっていると語りました。
 
城内実事務局長は挨拶の中で、両国間の二国間関係強化への力強い取り組みに言及し、相互の尊重、大きな敬意といったものに支えられた歴史的な側面が、経済、政治、文化での両国の交流を深めることを可能にしてきたと述べました。
 
また、大使館とマコトインベストメンツ社の長年の協力は今回のイベントでも見られ、同社からは今回もセルビアのワインと料理が提供されました。
 
続きを読む
横浜でのセルビアのプロモーション(2023/5/27, 28)
 
横浜の企業である東亜ガス株式会社、特に同社の田邉利雄会長からの支援の下、大使館はテレビ神奈川が横浜で開催する2日間のイベント、「かながわMIRAIストリート」(5月27日と28日)に参加しました。
 
この開催中の両日、大使館ブースでは、セルビアの一般情報や、観光名所、文化や食に関する情報を記載したパンフレット、大使館が所蔵するセルビアの民族衣装や民芸品、そしてマコトインベストメンツ社の食品担当部門、Monde Deliciousが輸入したセルビア産ワイン(赤、白、ロゼ)、パプリカペーストの「アイヴァル」、松原食品株式会社が製造・販売するセルビア料理のレトルト(ムチュカリッツァとパプリカシュ)などが展示されました。
 
またセルビアのブースには、大使館関係者やセルビア製品の輸入業者のほか、大使館と長年協力関係にある東洋英和女学院大学講師の町田小織氏とその生徒さん達がボランティアとして参加しました。
 
セルビアブースには多くの来場者が訪れ、セルビアとその文化、製品に大きな関心を示していました。
またイベント初日の5月27日にはコヴァチュ大使がテレビ神奈川の熊谷典和社長、および東亜ガス株式会社の田邉利雄会長と懇談しました。
 
続きを読む
三重県のいなべ市立北勢中学校の皆さんが大使館を訪問(2023/5/25)
 
2023年5月25日、三重県のいなべ市立北勢中学校の8名の生徒さんが大使館を訪問しました。
 
セルビアの歴史・文化、自然の美しさや、スポーツ、食、そしてセルビアと日本の二国間関係についてのプレゼンテーションが行われ、その後の質疑応答の時間ではセルビア人の習慣や民族衣装の種類、日本とセルビアの文化の違い、セルビアでの日本のポップカルチャーの人気度などについて生徒の皆さんが関心を持って質問をしていました。
 
続きを読む
外務省
最新ニュース 
お知らせ 
フォトギャラリー 


国民議会

大統領

政府

外務省