| |     latinica | english  
トップ
ヴチッチ大統領が二期目の大統領就任式に臨みました(2022/5/31)
 
5月31日、セルビア共和国第11回特別議会(第12回召集)において、アレクサンダル・ヴチッチ大統領が宣誓を行い、2期目の大統領就任を果たしました。
 
 
以下はヴチッチ大統領による演説の全文です。
 
「ご列席の皆様、総主教聖下、議会議長閣下、ボスニア・ヘルツェゴビナ大統領評議会代表閣下、スルプスカ共和国大統領閣下、各宗教団体の皆様、私の親愛なる友人でもあるセルビアおよびユーゴスラビア連邦共和国時代の大統領の皆様、各国大使閣下、憲法裁判所および最高裁判所長官閣下、首相閣下、内閣閣僚閣下、ヴォイヴォディナ自治州議会議長閣下、ヴォイヴォディナ自治州政府首相閣下、ご列席の皆様、親愛なる友人の皆様、国を導くということほど大きな名誉、大きな義務、大きな誇りというものはありませんし、また誇りを持ってその国の代表を務めることほど素晴らしい義務もありません。
 
そのような義務、責務、名誉、誇りを、私は選挙で市民の皆さんから受け取りました。選挙というものは納得のいく、多数派による意思表示ですが、私や皆さんの多くは、その多数派が望むようなやり方のみならず、常にセルビアの利益となることを実行していくという責務を再び与えられたのです。
 
私は全ての市民の大統領であり、全ての市民の為に働く大統領でありたいと考えています。職務を最優先し、特権などは一番最後のものとします。自分の為に何かを求めることもなく更に働き、また私たちのセルビアの為ならば全てを、文字通り全てを求めたいのです。
 
偉大な孔子は、理想を除いては、何に対しても妥協が可能であると言いました。私にとっての理想とは、セルビアとその国民の幸福です。これはまた私の2期目の任期の優先事項を決めるものでもあります。この優先事項は宣誓の前から公然かつ明確であったと思われますが、次のようなものです;平和、安定、意思決定の上での独立性、セルビアの自由、安全、健康、ヨーロッパ、そしてとにかく仕事、仕事、仕事というものです。
 
マルクス・アウレリウス皇帝の言葉を借りれば、セルビアはまさに私たちが作り上げたものであり、これからもそうあり続けるでしょう。それは、私たちの思考、夢、業績、理想、目標、意識、地理的・歴史的な位置に関する知識、そしてこれまでの歴史の中でしばしば起こったことではありますが、歴史と現実、地理と現実、そして空虚な欲望と現実とを決して混同することのないように、細心の注意を払って作り上げたものなのです。
 
今日私は、現代史の重要な時期に2期目を迎える大統領として、皆様にご挨拶する光栄に浴していますが、同時に計り知れない義務も負っています。今日、私が2度目に踏み出す任務ほど、重く、しかし崇高なものはありません。そしてセルビアがその長い歴史の中で数多くの犠牲者や犠牲を払って目指していた、自分たち独自の未来への道を歩み続けるという目標ほど、要求の厳しく、しかし同時に名誉ある目標もないでしょう。
 
私はこの世界の大半で、粗暴さと無作法が勇気のある行動とされ、冷静さと忍耐が臆病者の証左であると解釈される大前提がある時期に、この大統領職を引き継ぐことになりました。私たちは、誰もが大声で話しながらも、それらが聞こえる者は殆どおらず、ましてやじっくりと聞く者はさらに少ない時代に生きているのです。理性ある声は小さくなり、全人類の未来像はますます霞み、遠のきつつあります。
 
今日は恐らくかつてないほど、全世界が真実と正義とを切望しているのかもしれません。私たちの国の美しい国歌の初めの歌詞に織り込まれているのと同じ正義です。それなくして人間の尊厳や全世界の進歩はありえないという命題として、今も存在し続けているのです。私は常にそのような真実と正義のために戦うつもりです。なぜならそれ以上に困難な、しかしそれ以上に名誉ある道は存在しないのですから。
 
世界はもう二度と同じようにはならないかもしれません。しかし少なくとも私たちは、自分たちの原則を守っていく上で力強い、自信を持った、揺るぎない存在であり続け、またこれまでと同様に国家として人類共通の利益のために働き、様々な逆境にもかかわらず勇敢に前進し続けていくということを申し上げたいと思います。
 
これまでの歴史の中で常に異なる文明や宗教、文化の交差点に立ってきた私たちのセルビアは最も望ましい形で豊かになったのであり、これを十分に賞賛する賛辞などあり得ません。またこのような遺産がこれまで以上に強固なものとなるよう、私たちは断固としてこれを守っていかなければなりません。またこのセルビアでは、他人の利益や野心、征服と撤退といった道が交差し、そこには常に私たちの勝利や敗北も伴い、ひいてはセルビアの存在自体に深い傷跡を残してきました。多くの者が敬意も配慮もなく私たちのところにやってきては、この小さくも偉大な民族、そして小さくも誇り高きセルビアに対して、隠れた、もしくは公然の賞賛を残し、去っていったのです。
 
あたかもあのミロスラヴの福音書のように、私たちの国も奇妙で困難な歴史の道を辿ってきました。このセルビアに生きてきた祖先たちは何世紀にもわたってしばしば孤独に、しかし常にまっすぐに、最も困難とされた瞬間を乗り越えつつ強固なものとなっていったのです。歴史を通じて驚くべき人間的、統治的、芸術的、軍事的、道徳的、精神的な高みを示してきたこれら祖先が、現在と未来のすべての私達国民の中に、この不屈で自由を愛し、時には反骨精神ともなる心を織り込んでいるのです。
 
ここで現在起こっている物事を具体的に説明しましょう。世界は日々、私たちの目の前で劇的に変化しており、それもかつてないような速さで変化しています。ウクライナへの攻撃は、国際関係において大きな転換点となりました。例えばロシアは、彼らが言うには、欧米やハード・ソフトといった大国の支配を終わらせ、NATOの更なる拡大を防ぎたいと考え、また大国である中国は現状維持、つまり、侵すことのできない欧米の力や欧米以外の者が影響力を行使できないという現在の状況を望んでいません。一方で欧米は、世界における自らの優位性を維持したいと考え、それがゆえにロシアや中国といったライバルによる国際法違反というものを指摘し続けています。
 
ウクライナへの攻撃が国際法に違反していることは事実です。しかしそのようなことが現代の世界で既に何十回も繰り返されていることも事実であり、国際法の基準尊重を訴える重要な提唱者で、また今日の偉大な闘士とされている者は、しばしば欧米の列強諸国でした。そんなことは私達の国セルビアも最もわかりやすい形で証明することが出来ます。私達の国は1999年に国連安全保障理事会の決定なしに攻撃を受けました。私達の国が他国を占領するなどの行為を働くことが無かったにも関わらず、攻撃を受けたのです。この攻撃の後も私達の国は引き続き剥奪の被害に遭っています。国連安保理決議第1244号が存在し、その法的秩序というものが存在することにはなっていますが、彼らはいまだに私達の国の領土の一部を強奪し続け、自分たちが正しいとさえ主張しています。ここでもし私達が「私達の考えは違う」などと言おうものなら、もはや私達は未来と共にある存在ではなく、非民主的で現在を理解しない、過去にとらわれすぎている者として扱われることでしょう。これが他の誰かだったならば、その人はすぐに国際法による秩序やあらゆる機関を破壊する人物、世界平和を破壊する人物と見做されることでしょう。
 
私は国際法の原則に則りつつ行動し、国際法の違反行為を曖昧ではなく明確に非難することができる現在のセルビアを誇りに思います。しかしまた同時に、反西側になることも反露的にもならないセルビアも誇りにしています。私達の国ではドストエフスキーもシェークスピアも、ゲーテもヘミングウェイも歓迎されるのです。このような振る舞いがたとえ現代世界の国々の中では稀であったとしても、セルビアは誇りにしていいと思うのです。
 
私がこのようなことを言ったのは、何もここから何か実利的な要求を突き出せるものと考えているからではなく、他のすべてのセルビア市民と同様に、セルビア共和国大統領として素直に偽りなく自分の考えを述べたいと思ったからです。皆さん全てが知っていることを、私が知らないとは思わないでください。私も知っていますし、しばしば私が他の誰よりもよく知っていることもあります。他の誰よりも先に気づき、より深く考えることもあります。しかしそれで私たちの問題が解決されるわけではありませんし、これは将来の問題についても同じことでしょう。国を率いる上での手腕に求められるものは希望などではなく、可能性や現実を見る目なのです。
 
私は今日のヨーロッパで最も偉大なリーダーの一人とされる人物と電話で7時間にもわたって話をしたことがあります。その人物も一度じっくり私の話を聞きたかったのでしょう。私もコソヴォ・メトヒヤ州をはじめその他のバルカン半島の様々な地域でセルビア人が受けた仕打ちについて、この国の人々がどう思っているかを偽りなく語る必要を感じました。その偉大な指導者は私などよりもずっと聡明で、知識も豊富です。偉大な国を率いている人物なのですが、そんな彼は私の話を注意深く聞き、午前3時頃に私にこう言いました。「ではアレクサンダル、この辺りで切ろう」と。私は「親愛なる友人よ、あなたのご意見をお願いします」と応じました。すると彼はこう続けたのです。「君の話に出てきたこと全てについて賛成することはできない。しかし80%、いや、ひょっとしたら90%については君の言う通りなのかもしれない。しかし例えそうであったとしても、一体どうするんだ?君も国を率いる大統領だ。世の中にどれだけ多くの不正義があろうとも、決して変えることができないものが存在することを賢い君なら知っているはずだ。君が私の国の立場を変えることはできない。私達が後になって悔やむことはできても、それを認めることは絶対に無いだろう。大国の振る舞いとは常にそんなものだ。私達に後悔や反省の涙というものは存在しない。それは君達小国の為にあるようなものだ。唯一話し合われるべきことは君が国の将来を救うために何ができるのかだ。君の国の若者たちの将来に何を残せるのか、君が何を現実として受け入れることができるのか、そして君と私が何を一緒に築くことができるのか、といったことだ」。
 
 
私はこうして初めて西側の指導者から、直接的な表現ではないものの、少なくとも”過去に自分達が行った事全てが良かったものとは思わない。しかしもう水に流して欲しい"というようなニュアンスを聞くことができたのです。これはプラスだと思うのです。少なくとも私はあの夜、ある種の個人的な満足を得ました。無論、国にとっては何の意味もないことかもしれませんが。しかしあの偉大な指導者が言ったように、私たちは未来について取り組まなければならず、未来について考えていかなければならないのです。私たちの子供について考えなければなりません。私達、あるいは私達の両親や曾祖父といった世代が残したツケを彼らが支払う義務はないのですから。彼らの未来には可能な限り綺麗な世界を残してあげなければなりません。"明日、誰と戦争をしなければならないのか、どんな不安や問題を抱えることになるのか"といったことを考えなくてもいいような世界を残さなけばならないのです。
 
その為にも、私はまもなく新しい議会の議席が確定されることを楽しみにしていますし、今回の選挙に伴うあらゆるプロセスが近く完了することを希望します。私の大統領就任が5月31日になったのも、この日以外に宣誓式を行う日程がなかったのが理由なのですが、議席がまだ選挙以前の構成になっていることを理由に私がこの日を選んだなどと意味不明な主張を繰り返す人たちにはもう答える気もありません。何をどうしようが、必ず不平を言う人は出てくるものです。
 
新内閣の組閣は現在私たちが置かれている困難な状況を鑑みると非常に重要なものであり、これは今からでも私たち全員が一緒に考えなければならないものでしょう。私は国民から大きな支持を受けた人間ではありますが、私一人で出来ることはありません。むしろ仕事を行うべきなのは政府であり、選挙管理内閣のようなものではなく、完全な正統性を持った内閣ならより力強く仕事をこなしていくことが出来ると思うのです。
 
私達はこれから新たな制裁など実に様々な話にも対処していかなければなりませんが、ここでは再び私たちが被害を受ける可能性が出てくるので、欧州のパートナー達にこの問題での手助けをお願いしなければならないのですが、この問題を左右するのはもう彼らの意思のみとなっています。そのような事情もあるので新内閣は7月末までに組閣されることを期待してますが、セルビア共和国議会の新たな議席配分が確定され次第、議会に議席を持つ全政党の代表者と緊密に協議を重ねていくつもりです。
 
私は新たに発足する内閣が私の提言や懇願をある程度受け入れてくれるものと確信しています。また内閣首班もセルビア人だけでなく、ハンガリー人、ボシュニャック人、クロアチア人、ロマ、そしてセルビアという名のたった一つの祖国を持ち、私達と同様にこの国を無限に愛し、また私達と同様にセルビアを自分や子供たちの生活の場として考え、この国の幸福を願っているすべての民族の代表者たちを可能な限り多く参画させるような、少数民族包括型の内閣にするものと思います。
 
私はこのすべての少数民族の代表者たちに対して感謝の意を表したいのです。ただこの「少数民族の代表者たち」という表現ですが、公式的にも法的にも確かにそう表現されるのでしょうが、正直に言えば私は嫌いです。そこで言い換えれば、常にセルビアと共にあり、セルビアを助け、私たちと善悪を分かち合い、これまでに直面してきたあらゆる問題や災難を共に解決してきたこの素晴らしい市民の方々、多数派の民族に属さない方々に対して私はお礼を言いたいのです。
  
新内閣に期待すること、そして共和国大統領として私も特に力を入れていくことは、まず第一に「私たちの欧州統合の道」です。申し訳ありませんが、このようなことを言っても皆さんから拍手喝采を得られないとわかっているからこそ、私はこのことに最も多くの力を費やすつもりです。私は時々意地になったり、不機嫌になったり、生意気になったりしますが、しかしそれは何も自分のためにしているわけでも、何かポイントを得るためにしているわけでもありません。むしろ逆にポイントは失われてしまうでしょう。私はセルビアのために良い結果をもたらすと信じてそう振舞っているのです。
 
ヨーロッパとは聞こえのいい言葉ですが、もう手垢のついた言葉のようになってしまいました。毎日起きればこのヨーロッパを批判することも、攻撃することも出来るのですが、同時に午後や夕方になれば明日どうやって、どれだけの支援や援助をこのヨーロッパから得られるか考えるような有様です。確かに政治的な要求ともなるとそのヨーロッパも常に私たちに対してフェアであったとは言えません。しかし同時に私たちもまた彼らに対してフェアではありませんでした。EU内の納税者からのお金をもらうことはいとも簡単ですし、気持ちのいいものかもしれません。ありがとうの一言も言わなくて済むのならもっと素晴らしいことでしょう。私たちにとって都合のいい、気に入ったものだけを受け入れるのは確かに簡単ですし、気持ちのいいことです。しかし逆に私たちの気に入らない、批判に耳を貸すことになると、そうはいきません。
 
EUが聞こえのいい言葉の集合体となってはいけません。それは突然辞書に掲載されるようになった軽い存在などではなく、私たちの国是でなければならないのです。貿易や投資だけが理由なのではなく、それは私たち自身がそのような社会に属したいと希望するからこそであり、私たちは法の支配や社会の更なる民主化、メディアの自由といったあらゆる分野で実に多くの作業を行わなければなりません。もちろんEUが「セルビアでは異なる意見を聞くことが出来ない」と言ってくるのは大げさな指摘で、しばしばそこには彼らの政治的な思惑もあるのですが、しかし一方で、私たちにはまだ改善できるところがあり、それも彼らの為ではなく、自分たちの為に改善しなくてはならないとの指摘は、まさにその通りなのです。
  
それに従って話を進めると、今日私が手に取って宣誓したセルビア共和国憲法と、私たちにとって重要な政治問題であるコソボ・メトヒヤの問題に行き着きます。ウクライナでの危機に結び付けられてコソボ・メトヒヤの問題は今後、より盛んに提議され、その解決のための私たちの主張に理解を得ることはより困難なものとなるでしょう。これまで世界のどの側からどのような発言があったとしても、たとえば西側の指導者からどんな発言があったとしても、コソボ・メトヒヤは最近プーチン大統領が演説の中で触れたことで、今後より大きな、より重要なトピックになることは避けられません。
 
しかし彼らは今後も「コソボは例外だ。世界の他の例とは違うのだ」などと、ためらいもなく繰り返すことでしょう。しかし彼らがそんな言葉を繰り返すごとに、実は彼らもそのおかしさに気付いていることがわかります。だからこそ、私たちはこれまで以上にこの問題に向き合わなければならないのです。本日この議会で私の話に耳を傾けていらっしゃる方々をはじめ、すべての方々にこうして真実を話していることを申し訳なく思います。「私には関係のない話だ。私の問題ではない」などと10回も私に繰り返しておきながら、政治の世界ではベテランに入るこの私が本当にそんなことを信じるとでも思っているのでしょうか。この話のおかしさに彼らも気付いていることが、私にはよくわかります。私たちセルビア人として生まれた者、そしてこの私たちの国セルビアや、そこに住む一人一人にとっては尚更おかしく感じられます。私たちは毎日のように自分たちの利益について少しも考える暇を与えられず、一方で彼らの利益を満足させなければならないというプレッシャーを感じているのです。私たちがどれだけ妥協を望んでいるかを話しても、そこに耳を貸す者が存在しないのです。
 
しかし一方で、これはセルビアでは誰も聞きたくないことだと思いますが、私たちは妥協を示さなければなりません。私たちはその妥協を求めて戦っていかなければならないのです。コソボ・メトヒヤに住む私たちの国民を守らなければならないのです。私たちは今もコソボ・メトヒヤに住み、セルビア国旗を愛し、セルビア語を話す私たちの国民、年長者、その子どもたちの生活を守っていかなければならないのです。だからこそ、私たちには妥協を示す必要があるのです。
 
ただし今日そのコソボについて話をするならば、彼らは未だにヴィソキ・デチャニ修道院に帰属するものを修道院に返還するよう命じた彼らの機関による判断を実行せず、それどころかあまり気にかけていない様子です。またプリシュティナにいるアルバニア人の政治屋たちがセルビア人に対してセルビアの大統領選挙や議会選挙での投票を認めなかったことをクイント諸国(米英仏独伊)がその声明で初めて素直に批判しました。しかしこれも僅か半日の間続いただけで、その翌日には彼らはまたそれまで自分たちがしてきたことを続けています。これは彼らには常にクイント諸国からの支持があるからで、これが変わる奇跡などはまず有り得ません。
 
そして、そのような事情にも関わってくる問題がここで出てくるのです。私たちが、「ちょっと待ってください。私たちに対しても同じようにロシア連邦に反対することを求めておいでなのですか?我々の伝統的な友好関係をすべて脇に置き、現在でも良好なその友好関係のお陰でガスの供給や供給の安定性にまったく問題がないことを脇に置けって言うんですか?あなた方は毎日のように国際法の最も大切な原則として領土保全の尊重、領土保全の尊重と唱えているのに、一方で私たちに対しては“あなた方セルビア人は国際法の最も大切な原則など忘れて、現在世界で起こっていることを理由にロシア連邦に対して私たちより厳しく臨んでください”などと言っているんですよ?」などと反論しようものなら、一体そこにどれだけの理解が集まり、私たちの主張がどれだけ合理的に受け入れられるのでしょうか。実際に国連の安全保障理事会で私たちの国の領土保全が問題となった場合は味方してくれないのです。“あなた方の国の領土保全などは忘れた方がいいですよ”というのが彼らの実際の立場ですからね。
 
私はただこれらの国の代表者たちに対して、セルビアに対して少しは公平であるように求めたいのです。そして私たちに向かって「あなた方の困難な立場を理解しているが、正直に言いましょう。我々はあなた方に強要しているのです」と明言するように求めたいのです。これなら私たちも理解できますから。もちろん、私たちが言うとおりにすることはありませんが、何が正義だとか、公正だとか、理にかなったものだとか言われるよりも遥かに偽善的でない言葉です。もし彼らが行っていることが本当に公正で理にかなった、正義のものであるならば、あのように躊躇もせずにセルビアの領土保全を破壊することなどありえなかったでしょう。
 
幸か不幸か、私は人に気に入られるためにはどんなことを口にしたらいいのか知っているつもりです。繰り返しますが、私は心にあることを素直に口にしているまでです。私には心が無いなどと思っている人も少なくないようですが、私はこのような事情を多くの人びとよりも知っているつもりです。私が一番知っているとは言いませんが。しかし明日には私たちは十分な燃料、食糧を確保し、また新しい病院や工場を建設し、欧米のパートナーたちと最高の関係を維持していかなければなりません。欧州統合の道をしっかりと堅実に、粘り強く、力強く歩んでいかなければならないのです。
 
新しい内閣は速やかに発足されなければなりません。来るべき冬に緊急に対処し、セルビアでのエネルギーなどの供給の確保が急がれるからです。現在の状況は憂慮すべきものであり、だからこそ出来るだけ早く内閣を発足させ、これらの課題に専念できるようにしなければなりません。多くの財源を確保し、冬の間のセルビア市民の安全を保障しなければなりません。
 
政府や財務省、セルビア国立銀行がこれまで数々の素晴らしい仕事を行い、また国の安定を守ってきたおかげで、財政もその安定を保っています。この安定した財政を維持することは、私たちにとって非常に重要です。
 
それに食料。私たちは食料を十分に持っていますし、これからも変わることはないでしょう。またセルビアの市場を不安定化しようとする試みはすべて失敗に終わるだろうと言わせてください。私たちは誰かを騙すような真似などしないからです。私たちが「砂糖、油、小麦、ひまわり、トウモロコシ、そしてその他のまともな、人間らしい生活に必要なものはすべて十分にある」と言うとき、それは本当のことを言っているのです。
 
セルビアの進む道には実に大きく、重要で、且つ本質的な改革の為の諸課題が山積しています。それは新しい、より真剣で責任あるエネルギー政策から、セルビアの将来の発展の基盤、柱となるべき教育や科学といったものまでを目指して、実に多くの分野を対象とすることになります。特に我が国の教育システムにはより広く包括的で、また納得いく形でデュアルシステムを導入する必要があるのですが、新たに発足する内閣に対しては世間の反応を恐れないよう忠告したいと思います。デュアルシステムの導入はこれまで誰もが避けてきたテーマでもあるのですから。確かに次の給料がいつになるのか、財務省がどれだけの金を出してくれるかをただ待つことほど楽なものはありません。ドイツやオーストリア、スイスといった国々に自分たちの国がどれだけ遅れをとっているかを考えることもなく、自分のことを棚に上げて他人を変えることだけを考えていれば本当に気が楽なものです。
 
しかし私たちは前へと歩み続けます。たとえば医療は、私たちの国家の発展と存続の柱になりつつあり、国家は医療への更なる投資を続けていきます。さらにデジタル化やロボット、人工知能の開発を推し進め、また気候変動や環境保護への配慮も進めていきます。私たちはエネルギー安全保障、安全、環境保護といった分野でノルウェーからEU、米国といった多くのパートナーたちと数々の重要なプロジェクトを開始しましたが、このような協力はさらに強化させなければなりません。
 
また私たちの軍についてですが、私はその最高司令官としての影響力を行使しながら軍が安全と平和、治安や安定を十分に保証できる、より強固なものとなるように努めていきます。この数カ月の間、私たちは「セルビアが誰かを攻撃する」、「セルビア軍が誰かを脅かす」などという話を数え切れないほど耳にしてきました。現在のウクライナでの危機が始まってから96日になりますが、この間何日にも、何週間にもわたって、そのような嘘が繰り返されたのです。つまりこの96日間、毎日100回も、また100箇所で、そのような嘘が人々に読まれ続けたのです。そして96日が経過した今、まだ誰からも私たちに謝罪はありません。まだ誰も「初日から嘘をついていたことを謝りたい」などと言ってこないのです。私はそんな時期にあっても地域安定の要として振る舞い、誰かを危険に晒すこともなく、独自に自分の自由、領空と領土を守る権利以外は誰から何かを求めることもしなかったセルビアに感謝したいと思います。
 
親愛なる友人の皆さん、私はセルビアが軍事的中立を今後も堅持していくものと確信しています。ただし私たちは政治的には中立ではありません。私たちは欧州統合の道を歩んでおり、その義務を理解しています。しかし、軍事的中立は守っていかなければなりません。私たちの国の周囲はすべてNATO加盟国かNATOが駐留する地域です。セルビアを除けば、NATOと関わりのない領土や構成体、土地は存在しないのです。
 
いわばセルビアは小さな島のようなもので、一部の人びとはそれを問題として提議したり、引き合いに出したりします。しかし過去も未来も祖国を守るためなら自分の命も顧みない勇者の遺伝子を受け継ぐ市民を信じ、どの軍事ブロックへの帰属も望まず、ただ自分たちの国境線と国土を守り、自分たちの兵士を持ち、また自分たちの空を守る権利を持ちたいと願うことのどこに問題があるのでしょうか?今日、セルビアが自国を守るために割くことの出来る財政力は以前よりも強大なものです。また今日、セルビアはもはや誰かの格好の餌食になることはありません。私たちは以前も勇敢さを兼ね備えていましたが、残念ながら1999年には格好の餌食となってしまいました。
 
そんなセルビアを私は誇りにしています。誰かを攻撃することも、また脅かすこともないのです。しかし、1つだけ保証しましょう。それは、かつてのように何者かが地政学的な利益を求めてセルビアへの侵入を企てることがもうそう簡単には起こらないということです。これは何者かが私たちに対して抱く好き嫌いの感情とは関係なく、また現在ではこの地域への地政学的関心がかつてほど高くないなどといった理由から言っているのではありません。それはセルビアが強くなったから言えることなのです。このようにセルビアが強くなったのは自国の軍隊に投資し、自国の軍隊を信じ、また中立の道こそがセルビア共和国とその国民にとっての未来への道であることを知っているセルビア国民、市民の皆さんのお陰なのです。
 
もう一つここで重要なことは、市民の給与と年金の増加です。インフレに吞まれてはいけません。主に輸入インフレによってですが、市民の所得が吞み込まれてしまうような状況を許してはならないのです。私たちは市民の生活水準向上のために戦ってきました。新たに発足する内閣もこの問題に真剣に取り組まなければならず、年金も給与に追随するようにしないといけません。 
 
そしてもう一つ重要なことがあります。これなくして私たちの未来はない、とも言えるものです。これは誰もが口にするテーマですが、ちょっと自分たちのことを例に挙げてみましょう。これはこれまで大統領も首相も、大臣も批評家も、もう文字通り誰もがテレビに出演すると口にしてきた言葉です。それは「見てください。私たちの国の村々は空っぽです」というものです。「村に帰れ」、「村に行ってみろ」といった訴えがこれに続くのですが、結局のところ、私たちは都会での生活が素敵だということに気づくのです。都会生活に馴染んでしまうと無理もありません。これはヨーロッパ中、世界中のトレンドで、今後も変わることは無いでしょう。ただし、都会に住む人が村に住む人よりも悪いということはありませんし、その逆に村に住む人が都会に住む人よりも悪いということもありません。しかしこれまで実に多くの努力がなされてきたにも関わらず、このようなトレンドが変わることはまず無いでしょう。
 
そしてまったくこの村の話と同じように、今度は子供の話がされます。「子供が何人いる?子供が足りない!畑を引き継がせる子供がいない!」といったものです。そこでその問題に関して何かを発言すると、今度は出生政策、あるいは出産奨励政策を進めることで誰かの権利を否定したと必ず批判が起きます。しかし怒らないで欲しいものです。今は子供に関する番組や記事よりもペットに関するもののほうが人気があるようなご時世ですからね。
 
セルビア大統領としてこんなことを言わなければならないのは非常に残念で、これまで他に誰もこんなことを言う勇気が無かったのが悔やまれますが、誰であろうとこんなことを言えば非難の嵐があるものです。私はこれまで何百回も非難されたことがあるので、何の問題もありませんが。確かにペットは可愛いです。犬も猫もオウムも、村であればたとえば馬も、どれも素晴らしい存在で、飼っている人はそれぞれ自分なりに愛していることと思います。でも私たち人間は子供を増やさなければ生き残れない、つまり未来がなくなってしまうのです。何を言われようと構いません。子供を増やさなければ私たちに未来はなく、私たちの国も存続できないのです。
 
だから私は新内閣に引き続き出生率向上のための施策を行っていくことを期待するのです。これはなにも誰かを侮辱するわけではありません。子供を産めない人や子供を産まないという選択をする人もいますが、しかし私たちは社会として、国家として、国家を延命させる人々を確保しなければならないのです。市民がいない国家など存在しないのですから。
 
ここで別の話題へと移りますが、このテーマにはあとで再び触れます。ここで隣国との関係やそこで私たちがしなければならないことについて少し話したいと思います。
 
この分野でこれまで私たちが達成したことは非常に重要なものです。ハンガリー人の友人たち、そしてハンガリーという国とは、歴史的にみても最も緊密な関係を築いており、このような関係を今後も維持し、また育てていかなければなりません。またルーマニアやブルガリアとも非常に良好な関係を保っていますし、より広い地域に目を転じれば、ギリシャやトルコとも良好な関係を保っています。私がこれからも誠心誠意主張していくつもりの「オープン・バルカン」構想のおかげで、北マケドニアやアルバニアとはおそらく史上最高の関係を築けていると思います。
 
特にセルビア正教会、ポルフィリイェ総主教聖下には、極めて賢明な決断を下され、マケドニア民族との間の友情と兄弟愛にさらに貢献されたことに感謝したいと思います。聖下、これは日記ではなく、歴史に書き込まれる偉業だと思います。
 
総主教聖下のおかげで、そして私たちが行った政策のおかげで、今日セルビアは北マケドニアに住む人々の間で最も人気のある国となり、また私たちは彼らを兄弟として感じています。私たちの関係においてはもはや何の問題もなく、それは私たちが達成できた実に素晴らしい成果だと思います。
 
私達のアルバニアとの関係はより良い、より強固なものとなっています。私たちが今特に注意を払わなければならないのはザグレブとの関係、つまり対クロアチア関係です。ここでは多くのことを変えなければなりません。いい加減に過去の出来事について私達が同じ方法で見ることはあり得ないこと、つまり歴史観が異なることを認め、しかし未来については同じ眼鏡、同じ双眼鏡を見つけ、一緒に何ができるかを考えていくことが必要だと考えています。ベオグラード、そして大統領府の門は、ザグレブとの良好な対話、話し合いのためなら常に開かれています。
 
これと同じことをサラエボの政府との間にも求めています。彼らは私たちが常に国際法に基づく利益、つまりセルビアの国益やデイトン合意の遵守、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ憲法の遵守、そしてボスニア・ヘルツェゴヴィナの領土保全を求めていることを知るべきです。またデイトン合意については3民族全ての同意なしに変更されることは許されず、また当然ながら私たちはスルプスカ共和国と共にあり、彼らとの関係をこれからも更に発展させ、可能ならいつでも私たちは恥じることなくスルプスカ共和国を助け、またそれによって誰かを危険に晒すこともなく、誰に対してもいつでも連帯と援助の手を差し伸べる用意があるということを知るべきなのです。
 
ちなみに私の父親はドリナ川の向こう側の出身で、私はたまたまベオグラードで生まれています。ドリナ川の向こう側に住むセルビア人たちはいつも、セルビアの人たちはスルプスカ共和国がどれほどセルビアを愛しているか理解することは出来ないと言っています。しかし私は今日、特にスルプスカ共和国からの来賓の方々を前に、セルビアの人々がスルプスカ共和国を愛していることを疑う必要はなく、またその愛の強さはスルプスカ共和国がセルビアを愛しているのと全く同じものだと言いたいと思います。
 
また私たちにとって重要なことには、ボシュニャック人との関係もあります。数々の政治的な意見の相違があっても、また時として差し伸べられた手を拒絶するような人がいても、私たちは良好で友好的な、また親密な関係を築かなければなりません。私たちの国にも多くのボシュニャック人が住んでいるので当然のことです。またプリボイであったような出来事は二度と繰り返されてはなりません。
 
ここで彼らがどれほどこの祖国を愛しているのかがよくわかる話をひとつ披露しましょう。私たちが何十年もの歳月を経てようやく高速道路網や鉄道、病院や工場といったものを国内に建設できるまでに成長したように、私たちの国は37年を経てようやくヨーロッパボクシング選手権で2つの金メダルを獲得することが出来ました。ただここで、私たちは1つのメダルを逃しています。
 
その人物はプリイェポリェ出身の男で、マミッチかメミッチという苗字でしたが、すいません。彼も怒らないと思います。彼はボシュニャック人なのですが、セルビアのためにリングでは心をこめて激しく戦いました。試合はエレバンで行われた選手権でのものでしたが、これは皆さんにも観ていただきたかったです。もし彼がメダルを獲得したのなら、そのメダルの色に関係なく彼はきっと誇らしげにセルビアの国旗を自分に巻いたことでしょう。私たちはこのような私たちの兄弟とも言うべきボシュニャック人をはじめ、この国のために戦う全ての人たちを誇りにしなければなりません。彼らと共に未来を築いていかなければならないのです。さて、ここで私はちょっとセルビア人らしく、スパイスを効かせた話をしたいと思います。私たちもそんな話が好きですし、そもそも私たちセルビア人は陰謀論が好きですからね。彼からメダルを奪ったのはジャッジです。ジャッジが投票で彼を敗者としたのです。
 
ただ私たちも世界全体を変えることはできません。あるがままを受け入れ、その中で自分の居場所を探すしかないのです。私たちに出来ること、私たちが今後も続けていきたいこととは、自分自身を変え、また国のために何かを築いていくことです。つまり文字通り、科学、教育、健康、経済、インフラ、スポーツ、文化といったあらゆる分野で成果を築いていくことなのです。
 
また私たちは今後も数多くの建造物を築き続けることでしょう。作家イヴォ・アンドリッチによれば建物は、それが位置する地域の風土やその土地が持つ意義を変えるだけでなく、それを利用する人々との間に生物学的な深い絆を持つのだそうです。建物と人間の居住地の間には、親密な、しかし目に見えない、複雑で漠然とした繋がりがあり、絶え間なく互いに影響し合っているとのことです。人々は個人の行為を通じて建物のイメージを形成しますが、そこでは彼らの奥底にある、しばしば無意識の願望や性格といったものによって建物の特徴が形付けられます。こうして出来上がった建物はゆっくりと、しかし絶えず人々の性格と習慣に影響を及ぼし続けていくのです。この偉大な作家によると、我々は自分自身と祖国を建設しながら、より良き存在になっていくとのことですが、これは構造的な建物だけでなく、これまでに私たちが築いてきたもの全て、そしてこれから築いてゆくもの全てにあてはまるのではないでしょうか。
 
そしてこれこそが今回の私の最後の任期にて重要な目標となるのです。つまり大統領の座を去る時に、このセルビアが私が大統領の座に就いた時よりもより良き国となっていることが実感できるようにすることなのです。その目標の実現のために、私が犠牲にしないものはありませんし、私が実行に移さないこと、あるいは私が捧げない努力といったものは存在しません。なぜなら理想の実現に妥協はなく、理想だけが妥協を許さないものだからです。理想以外のものはすべて妥協で解決できます。妥協とは素晴らしい言葉で、何も醜悪な言葉ではありません。こんなことを申しているのも、私にとっての唯一の理想がセルビアであるからなのです。
 
セルビア共和国憲法とミロスラヴの福音書に手を置くことで、私は大きな責務という重荷を背負うことになります。これは、今の世代のセルビア国民に対する責任だけではなく、その偉大な先人たちに対する責任でもあり、また特にこれからの世代に対する責任でもあるのです。偉大なるニェゴシュはこう言いました。「後の世の人、行いを量る」と。
 
私は、私たちが現在手掛けている政策の数々が時の試練に耐え抜き、これら政策の直接的な参加者や同時代の人々が必然的に抱く感情から解放されるであろう後世の人びとが、歴史的な距離を置いたところから私たちが今生きている時代に対して「セルビアに安定と成長をもたらした時代」との客観的な評価を下すものと信じています。 
 
親愛なる皆様、最後に改めて皆様に感謝申し上げたいと思います。本日この場においでの、前の議会と新たな議会の議員の皆様にも御礼申し上げます。なぜなら、皆さんはこのセルビアに偉大で、また重要な変革をもたらしてくださったからです。皆さんは勇気をもって「すべての権力を私たちの手に握らせてはいけない。司法は独立したものであるべきだ」との声を上げました。そんなことを口にしただけではなく、実行に移したのはあなた方だけです。このコロナ禍の時代に、国民を救うために数々の鍵となる法律を制定したのはあなた方です。セルビアの財政への保護や保全の施策が求められた際、鍵となる対策を講じたのはあなた方です。あなた方は、私たちの国民と市民のために実に多くの良き政策を施行なされました。日々の批評家ではなく、歴史が皆さんを評価することでしょう。
 
我が国の発展に多大な貢献をなされ、国家とは何かを知り、今日の私の就任式への出席をもって、ひとたび国家とは何かを学んだ者は決してそれを忘れることなく与えられた義務の遂行に邁進し、国家とその利益は個人の利益よりも優先されなければならないという基礎たる教えを常に堅持することの大切さを示してくださった、セルビア共和国とユーゴスラビア連邦共和国の元大統領の皆様に感謝したいと思います。今日ここにおいでいただきましたことに改めて感謝するとともに、皆さんが我が国の為にしてくださったことに私は限りない敬意を表します。
 
またスルプスカ共和国の親愛なる友人の皆さんにも感謝を申し上げます。ジェリカ、ミレ、この5年間、私はあなた方と一緒に実に多くの仕事をしてきました。私たちの民族のため、実に多くの良い仕事ができたように思えます。確かに中には間違いもあったでしょう。時にはあなた方とは異なった私の意見に耐え、またセルビア民族、そしてセルビア共和国とスルプスカ共和国の為になるならば、すべての問題で私たちの意見が同じである必要はないことを理解していただいたことに改めて御礼を申し上げます。私の意見を辛抱強く聞いていただいたことにも感謝申し上げます。
 
総主教聖下、いつも私たちセルビアの民と共にあり、善も悪も分かち合っていただいていることに感謝申し上げます。
 
またこの場を借りて、これまでの5年間決して楽ではなかった私の家族に対しても、お礼を言いたいと思います。これからの5年間も決して楽ではないでしょうが、今日ここで泣き言を言うつもりはありません。ただ、ダニーロ、ミーリッツァ、ヴカンの3人を限りなく愛していること、そして彼らがいなければパパは何もできないことをここに伝えたいと思います。
 
以上のことを胸に、私はナチスの手による爆弾が祖国に降り注ぐ中、あの美しい女性、レベッカ・ウエストが行ったように、神に祈りを捧げることにします。「主よ、私にセルビア人のように振舞えさせ給え!」。セルビア万歳!
 
 
出典/写真: https://www.predsednik.rs
 

印刷用
ニュース
大使館にてセルビアワインのプレゼンテーションを開催(2024/9/5-6)
セルビア、2025年大阪・関西万博に向けて自国パビリオンの建設を開始(2024/9/4)
コヴァチュ大使、広島・長崎への原爆投下79周忌の追悼行事に参加(2024/8/5-9)
東京で開催された世界料理フェスティバルでのセルビアのプロモーション(2024/6/29-30)
環境保護分野における中間貯蔵・環境安全事業株式会社 (JESCO)との協力継続(2024/6/13)
日本・セルビア映画祭 (JSFF)のための大使館でのレセプション(2024/6/13)
追悼集会「鈴木道隆教授を偲んで」(2024/6/8)
セルビア政府・経済代表団の訪日(2024/6/4-6)
東洋英和女学院大学生涯学習センターのセルビアに関するコース受講生がご来館(2024/5/28)
横浜でのセルビアのプロモーション(2024/5/25-26)
在日セルビア人の集い(2024/5/25)
NHK文化センターとの協力によるセルビアのプレゼンテーション(2024/5/24)
東洋英和女学院大学生涯学習センターにてセルビアに関するプレゼンテーションを実施(2024/5/21)
NPO法人「J-Win」メンタープログラム受講者と青山学院大学学生とのディスカッション(2024/5/15)
大使館でセルビアの国家シンボルをPR(2024/5/13)
当大使館後援のもと、横浜でソフトバレーボール大会が開催(2024/5/11)
セルビア新政府が発足、新外相にはマルコ・ジュリッチ氏が就任(2024/5/2)
ネナド・グリシッチ前駐日大使、今年の「春の叙勲」受賞者に(2024/4/29)
コヴァチュ大使が、春の園遊会に出席(2024/4/23)
コヴァチュ大使が皇居三の丸尚蔵館を訪問(2024/4/17)
コヴァチュ大使の関西訪問(2024/4/8-9)
コヴァチ大使、横浜からの代表団と面談(2024/4/3)
コヴァチュ大使、日本セルビア友好協会の年次総会・レセプションに出席(2024/3/29)
上川陽子外務大臣と駐日女性大使・公使との会談(2024/3/25)
旅行会社「ジャンボツアーズ」がセルビアへのツアーを販売(2024/3/8)
民間外交推進協会(FEC)のセルビア文化フォーラムを開催(2024/3/4)
コヴァチュ大使、日本・セルビア友好議員連盟総会に出席(2024/2/22)
セルビア建国記念日に伴い、大使館が功労のあった個人・団体に表彰状を授与(2024/2/15)
コヴァチュ大使、美術史家の嶋田紗千氏によるセルビアのフレスコ画修復プロジェクトに関する講演会に出席(2024/2/12)
日本のビジネスウーマンを対象としたメンタリング・プログラム (2024/2/9)
ヨヴァン・マティッチのセラミック彫刻展が東京で開催(2024/2/2)
セルビア大使館、港区の大使館等周遊スタンプラリーに参加(2024/2/1,5,7)
コヴァチュ大使、ボスニア・ヘルツェゴビナ大使館での書初めイベントに参加(2024/1/28)
コヴァチュ大使、松浦晃一郎元ユネスコ事務局長と会談(2024/1/12)
コヴァチュ大使が外務大臣政務官と会談(2023/12/27)
防府市との協力関係:同市の中学生・若手研究者が大使館を訪問(2023/12/25)
「セルビア・日本ビジネスクラブ」が発足(2023/12/18)
EURAXESS日本事務所主催の「欧州研究デー」(2023/12/14) 
コヴァチュ大使、G7の男女平等諮問機関を記念したレセプションに出席(2023/12/12)
アフリカおよび南欧諸国に特化した海外ビジネス・投資に関する国際協力機構のセミナー(2023/12/5)
コヴァチュ大使、自民党の在京外交団向けのレセプションに参加(2023/11/30)
東洋英和女学院大学でのセルビア・日本関係に関する講義(2023/11/24)
コヴァチュ大使、額賀福志郎衆議院議長と会談(2023/11/16)
コヴァチュ大使、共立女子大学で講演(2023/11/15)
大使館にてピアニスト井尻愛紗氏とデュオ「AUN J」のコンサートを開催(2023/11/10)
東京都港区のイベントにセルビアブースを出展(2023/11/4-5)
東洋英和女学院大学でセルビアに関するイベントを開催(2023/11/3-4)
コヴァチュ大使の秋田県訪問(2023/10/30-31)
「Minato Blossom Festa」にセルビアブースが登場(2023/10/29)
大使館にて "アートとワイン "イベントを開催(2023/10/19)
外務省主催の国際交流基金日本語研修プログラム参加者レセプションでコヴァチュ大使が挨拶(2023/10/19)
山梨県における国際交流プログラムの開始記念式典にコヴァチュ大使が参加(2023/10/19)
柔道セルビア代表チームが大使館を訪問(2023/10/18)
ニコラ・テスラに関する学術会議を東京にて開催(2023/10/14)
一般社団法人Quality of Life Foundationが国際医療交流プログラム実施のためのチャリティーイベントを開催(2023/10/12)
国際芸術センターがセルビア料理とワインに特化したイベントを開催(2023/10/7)
第5回「女性首長によるびじょんネットワーク」にコヴァチュ大使が参加(2023/10/7)
セルビア男子バレーボールチーム大使館訪問(2023/09/29)
笹川陽平氏へのベオグラード大学名誉博士号授与式(2023/09/29)
ドゥブラフカ・ジェードヴィッチ=ハンダノヴィッチ、セルビア共和国鉱業・エネルギー大臣の訪日(2023/09/18-22)
ドゥブラフカ・ジェードヴィッチ=ハンダノヴィッチ、セルビア共和国鉱業・エネルギー大臣の訪日(2023/09/18-22)
日本セルビア協会の皆さんのセルビアご訪問を前にしてのレセプション(2023/09/15)
大使館でサクソフォン奏者、マルコ・ジョンバとピアニスト、シルヴィア・キミコ・クルツのデュエット・コンサート(2023/08/30)
第28回国際女性ビジネス会議にコヴァチュ大使が参加(2023/08/27)
コヴァチ大使、箱根町を訪問(2023/08/21)
ゴルボヴィッチ臨時代理大使、78回目の原爆の日を迎えた広島の平和記念式典に出席(2023/08/06)
明治大学でセルビアに関する講義を行いました(2023/7/20)
第53回国際物理オリンピック(IPhO2023)にセルビアチームが参加しました(2023/7/17)
コヴァチュ大使が柏崎市を訪問(2023/7/12-13)
コヴァチュ大使、黄川田衆議院外務委員長と会談(2023/7/11)
開智日本橋学園中学校の皆さんの大使館訪問(2023/7/10)
大使館で山崎佳代子氏のエッセイ集出版記念イベントを開催(2023/6/28)
大使館での「トリオ・シャルール」のコンサート(2023/6/22)
愛知県常滑市立南陵中学校のみなさん11名が大使館を訪問されました(2023/6/22)
株式会社フジテレビジョン、および株式会社フジランドとの協力関係の継続(2023/6/19)
大使館で山崎ヴケリッチ洋氏の新著出版記念イベントを開催(2023/6/15)
コヴァチュ大使と石黒憲彦JETRO理事長との面会(2023/6/9)
コヴァチュ大使、NTT DATA, Inc.株式会社西畑一宏社長と会談(2023/6/8)
青山学院大学の教授と学生による大使館訪問が行われました(2023/6/7)
コヴァチュ大使は、日本・セルビア友好議員連盟の主催で大使館で行われたイベントにて自民党議員の皆さんに挨拶しました(2023/6/1)
横浜でのセルビアのプロモーション(2023/5/27, 28)
三重県のいなべ市立北勢中学校の皆さんが大使館を訪問(2023/5/25)
日本のビジネスウーマンのためのメンタリングプログラムを通じてのNPO法人J-Winとの協力の継続:青山学院大学の学生を対象としたディスカッションを共催(2023/5/17)
仙台市立八軒中学校の皆さんの大使館来訪(2023/5/16)
大使館にて「Metroplex 2022 - 2122」展のプレゼンテーション(2023/5/12)
宮城県名取市の増田中学校の皆さんの大使館来訪(2023/5/11)
ベオグラード市のヴラディスラヴ・リブニカル小学校での悲劇に際して表明された哀悼の意への感謝
「国際芸術家センター」の大使館訪問(2023/4/26)
講演会シリーズ「日本の眼から見たセルビア」を当館にて開催(2023/4/20)
ノヴィ・サドのセルビア国立劇場の首席ソプラノ、イェレナ・コンチャルの東京でのコンサート(2023/4/12, 14)
ノヴィサドのセルビア国立劇場首席メゾソプラノ、イェレナ・コンチャル氏のコンサートを大使館にて開催(2023/4/10)
笹川陽平氏にベオグラード大学名誉博士号授与に関する決定を伝達しました(2023/4/3)
非営利任意団体EU・ジャパンフェスト日本委員会との協力-コヴァチュ大使の同委員会総会への出席とノヴィサドからの代表団訪問(2023/3/28-30)
コヴァチュ大使、フジテレビ主催のイベント "Rakugo and sake at the sphere" を訪問(2023/3/27)
コヴァチュ大使、長野県を訪問(2023/3/23)
神戸市外国語大学の学生達が当大使館を訪問(2023/3/22)
コヴァチュ大使、「FUJIMI☆クラフトビアフェスタ」を訪問(2023/3/21)
コヴァチュ大使、日本セルビア協会の年次レセプションに出席(2023/3/13)
開智日本橋学園と九段中等教育学校の皆さんが大使館を訪問(2023/3/10)
足立区立新田中学校の生徒の皆さんがセルビア大使館を訪問(2023/3/3)
「みなとスタンプラリー」による港区民の大使館訪問(2023/3/2)
日本の外務省大臣官房人物交流室の方々との交流(2023/2/28)
NPO法人J-Winのメンターシップ・プログラムへの協力の継続(2023/2/20)
セルビア大使館にてレセプション開催(2023/2/15)
セルビアと日本の二国間関係樹立140周年を記念してのコンサートを開催(2023/2/10)
コヴァチュ大使が日本国外務省の欧州局長と会談しました(2023/2/8)
コヴァチュ大使は、国際協力機構(JICA)のNINJA(Next Innovation with Japan)プロジェクト最後のオンラインイベント「Demoday」の参加者に向けて挨拶しました(2023/2/3)
コヴァチュ大使の民主音楽協会(民音)訪問(2023/2/3)
ベオグラード市交通局と日本の国際協力機構(JICA)の代表者が大使館を訪問しました(2023/1/25)
コヴァチュ大使は千葉県松戸市にて講演を行いました(2023/1/20)
コヴァチュ大使、書き初めのイベントに参加(2023/1/15)
コヴァチュ大使、大東文化大学で講演(2022/12/20)
コヴァチュ大使、セルビアの伝統行事「スラーヴァ」をテーマにしたマリヤナ・アンジェリッチ氏の展覧会に出席(2022/12/18)
明石康氏へのセルビア旗二等勲章授与式が催されました(2022/12/15)
大使館にてセルビア・日本友好140周年記念コンサートを開催しました(2022/12/14)
シリーズ講演会「日本から見たセルビア」の第1回、「視覚芸術から見た中世セルビア」を開催しました(2022/12/12)
セルビア・日本友好140周年を記念してのワイナリー「アレクサンドロヴィッチ」の特別ラベルお披露目式を開催(2022/12/9)
コヴァチュ大使、国際交流基金による日本語研修プログラム参加者に向けた外務省レセプションにて挨拶(2022/12/8)
城西国際大学にてセルビア・日本二国間関係140周年記念シンポジウムを開催(2022/12/6)
埼玉県・富士見市でセルビアに関するプレゼンテーションとセルビア料理教室を開催(2022/12/4)
コヴァチュ大使、神戸市外国語大学を訪問(2022/12/2)
大使館でセルビア料理教室を開催(2022/12/1)
広島の千田パンフルート合唱団が大使館に来訪(2022/11/25)
コヴァチュ大使の大阪府訪問(2022/11/23&24)
NPO法人 J-Winが女性のビジネスリーダー向けに実施するメンタリングプログラムへの協力(2022/11/21)
コヴァチュ大使は森まさこ女性活躍担当内閣総理大臣補佐官と会談しました(2022/11/21)
コヴァチュ大使、「女性首長によるびじょんネットワーク」に参加(2022/11/21)
セルビア共和国綬章を故安倍晋三元首相の昭恵夫人に贈呈(2022/11/18)
駐日セルビア共和国大使館で「落語と音楽の夕べ」が開かれました(2022/11/16)
コヴァチュ大使は成城大学での「セルビア・ウィーク」の一環として講演を行いました(2022/11/14)
現代童画展にて駐日セルビア共和国大使館賞が授与されました(2022/11/13)
アレクサンドラ・コヴァチュ駐日セルビア共和国大使、日本が主催する国際観艦式に出席(2022/11/06)
駐日セルビア共和国大使館、大阪・東京の中小企業家同友会日中経済交流研究会に向けセルビアの経済力に関するセミナーを開催(2022/11/04)
東洋英和女学院大学生涯学習センターの講座「セルビア歳時記」受講者の大使館来訪(2022/10/28)
アーティスト岡部紫龍氏からセルビア大使館に絵画が寄贈されました(2022/10/25)
コヴァチュ大使、中村仁威外務省欧州局参事官(西バルカン担当大使)と会談(2022/10/24)
シャバッツ市代表団が姉妹都市提携40周年を記念して、富士見市を訪問しました(2022/10/23)
神戸市の須磨学園高等学校の皆さんが大使館を訪問しました(2022/10/19)
アイオニック株式会社およびボールド・インターナショナル・グループの代表との会談(2022/10/19)
セルビア大使館での詩の夕べ(2022/10/18)
ミルヤナ・マオドゥシュの展覧会が始まる(2022/10/18)
国連コソボ暫定行政ミッション(UNMIK)活動報告書に関する国連安保理協議でのニコラ・セラコヴィッチ外相の演説(2022/10/18)
東洋英和女学院大学にてセルビアに関する講義を実施(2022/10/14)
セルビア大使館がみなと区民まつりの国際友好広場にブースを出展(2022/10/9)
コヴァチュ大使が企業経営層にあるビジネスウーマンのためのメンタリング・プログラムに参加(2022/10/6)
大使館にて文学作品の翻訳に捧げる夕べを開催(2022/10/05)
ヴチッチ大統領、日本貿易振興機構(JETRO)代表者と会談(2022/10/05)
日本との経済的・政治的関係の更なる発展を(2022/09/28)
セルビアと日本、友好関係発展への関与を約束(2022/09/28)
セルビアでの日本企業による投資数が増加(2002/9/27)
ブルナビッチ首相、安倍晋三元首相の葬儀に参列(2002/9/27)
セラコヴィッチ外相: ニューヨークでは集中的な外交活動を繰り広げ、私達の国の政策への認知を広めた(2002/9/24)
第77回国連総会におけるアレクサンダル・ヴチッチ セルビア共和国大統領一般討論演説(2002/9/22)
「オープン・バルカン」イニシアチブのサミットにてヴチッチ大統領が議長を務めました(2002/9/2)
大使館施設の改修工事に伴う入札公募
セルビアと日本の友好関係140周年記念コンサートとセルビア産ワインの試飲会(2022/8/22)
イヴァナ・ゴルボヴィッチ=ドゥボカ公使、広島での第77回平和祈念式典に出席(2022/8/6)
イヴァナ・ゴルボヴィッチ=ドゥボカ公使がセルビアへの投資機会に関するセミナーに参加(2022/7/30)
防府市市議会代表団が駐日セルビア共和国大使館を表敬訪問し、両国の協力関係を確認(2022/7/25)
アイオニック株式会社の西川満社長がイヴァナ・ゴルボヴィッチ=ドゥボカ公使と会談しました(2022/7/25)
ゴルボビッチ=ドゥボカ公使の新潟県・柏崎市訪問(2022/7/26)
日本セカンドライフ協会による大使館訪問(2022/7/26)
入札公募(駐日セルビア共和国大使館施設の改修工事の監督)
大使館施設の改修工事に伴う入札公募
フジテレビ本社でセルビアのフェスティバル(2022/7/20)
セルビア料理「パプリカシュ」が日本の市場にお目見え(2022/7/20)
当大使館にてセルビアと日本のアート交流プロジェクト企画発表会を開催(2022/7/13)
コヴァチュ大使の広島公式訪問(2022/7/8)
安倍晋三元首相の死去を受けてのブルナビッチ首相からの弔電(2022/7/8)
安倍晋三元首相の死去を受け、セルビア共和国大統領より弔電が送られました(2022/7/8)
コヴァチュ大使は青山学院大学国際センター代表者の方々と会談しました(2022/7/4)
セルビア中部のクラグイェヴァッツ大学と和歌山大学との間で協力に関する覚書が締結されました(2022/7/1)
コヴァチュ大使は仙台の東北学院大学を訪問しました(2022/6/28)
コヴァチュ大使はセラフィム大主教座下と会談しました(2022/6/28)
セルビアと日本の友好関係140周年を記念してセルビア人在外居住者向けのレセプションを開催しました(2022/6/26)
セルビア共和国大使館にてセルビアワインの試飲会とアイヴァルの試食会が開催されました(2022/6/24)
コヴァチュ大使は「J-Win Executiveメンタリングプログラム」のラップ・アップ・ミーティングに出席しました(2022/6/8)
コヴァチュ大使は小池百合子東京都知事を表敬訪問しました(2022/6/21)
セルビア・日本友好関係140周年記念コンサート&展示会「芸術で繋ぐ両国の人びとの心」参加者を対象にレセプションを開催しました(2022/6/20)
アレクサンドラ・コヴァチュ大使は、上杉謙太郎外務大臣政務官を表敬訪問しました(2022/6/14)
セルビアと日本の友好関係140周年の祝賀式典が開催されました(2022/6/14)
写真家の古賀亜希子氏が銀座Steps Galleryにて6月15日から25日まで個展を開催
ヴチッチ大統領が二期目の大統領就任式に臨みました(2022/5/31)
TS4312ギャラリーでセルビア出身のアーティスト、ヴラディーミル・シュチェパノヴィッチ氏の個展が開催(2022/6/4)
コヴァチュ大使は青山学院大学を訪問しました(2022/6/3)
2期目のセルビア共和国大統領に就任したヴチッチ大統領は天皇陛下から祝賀メッセージを賜りました(2022/6/2)
セルビア大使館は「かながわMIRAIストリート」に参加しました(2022/5/28&29)
ヴチッチ大統領、世界経済フォーラム年次総会に出席(2022/5/25)
コヴァチュ大使は民主音楽協会(民音)を訪問しました(2022/5/25)
港区国際交流協会の方々が当館を訪問なされました(2022/5/24)
(プレスリリース)青山学院大学の学生食堂にて6月2日より期間限定でセルビア料理が提供されることになりました。
セルビア南西部の世界遺産、ジュルジェヴィ・ストゥポヴィ修道院の壁画修復プロジェクトに関する講演会を開催しました(2022/5/19)
コヴァチュ大使は新たにJICAバルカン事務所長に着任される植木雅浩氏と会談しました(2022/5/9)
セルビアのセラコヴィッチ外相は対ISILグローバル連合の閣僚会議に参加しました。外相「セルビアはテロリズム、急進主義、過激派との闘いに積極的に関与している」(2022/5/11)
セルビアはウクライナ支援の為の国際援助会議に参加し、300万ユーロ相当の人道支援の提供を表明しました(2022/5/5)
コヴァチュ大使は城西国際大学を訪問しました(2022/4/27)
セルビアと日本の友好関係140周年を記念した展覧会とコンサート「芸術で繋ぐ両国の人びとの心」を開催しました(2022/4/22)
コヴァチュ大使は日本セルビア協会の年次総会に出席しました(2022/4/19)
コヴァチュ大使はパラオ共和国で開催されたアワ・オーシャン会合にて数々の会談を行いました(2022/4/12〜2022/4/14)
アレクサンダル・ヴチッチ大統領は岸田文雄首相をはじめ、パキスタン大統領、ジョージア大統領より大統領選での再選の祝辞を頂戴しました(2022/4/15)
コヴァチュ大使は埼玉県・富士見市の市政施行50周年記念式典に出席しました(2022/4/10)
コヴァチュ大使は非営利任意団体「EU・ジャパンフェスト日本委員会」の年次総会に出席しました(2022/4/6)
コヴァチュ大使は住友財団の住友吉左衞門理事長と会談しました(2022/4/7)
(お知らせ)4月24日から5月8日まで滋賀県大津市のピアザ淡海にて国際芸術交流協会「シロカ・スターザ(広い道)」による国際水彩画交流展、MEMORIAL MBDJ13が開かれます
コヴァチュ大使は日本・セルビア友好議員連盟総会に招かれ、スピーチを行いました(2022/4/5)
コヴァチュ大使は國學院大學久我山中学高等学校の「グローバル・リーダーシップ・ワークショップ」に参加しました(2022/4/4)
セルビアと日本の友好関係140周年を記念しての展示とコンサート「芸術で繋ぐ両国の人びとの心」開催のお知らせ
東京・銀座のステップスギャラリーにてセルビアと日本のアーティスト達による作品の展覧会が開催されます(2022年4月5日〜16日)
港区大使館等周遊スタンプラリーで港区民の方々が当館を訪問なされました(17&24/3/2022)
コヴァチュ大使はベオグラード大学で開催されたJICAチェアの講義開講セレモニーに参加しました(2022/3/22)
コヴァチュ大使は鈴木貴子外務副大臣と会談しました(2022/3/18)
コヴァチュ大使は J-Win Executive ネットワークメンターとしてメンティーの方々を大使館に迎えました(2022/3/18)
コヴァチュ大使は「性と生殖に関する健康と権利」についてのディスカッションに参加しました(2022/3/16)
コヴァチュ大使はJICA中東・欧州部欧州課の土屋海太課長と会談しました(2022/3/11)
入札公募のお知らせ3(2022/3/11)
入札公募のお知らせ2(2022/3/11)
入札公募のお知らせ1(2022/3/11)
コヴァチュ大使は科学技術振興機構の白木澤佳子理事と会談しました(2022/3/7)
アイオニック株式会社(千葉県流山市)との間で続く協力関係 —コヴァチュ大使が西川満社長と会談しました(2022/3/4)
コヴァチュ大使はMINTH Group Ltd. 並びにMINTH Japan 株式会社代表者の方々と会談しました(2022/3/3)
コヴァチュ大使は松原食品の奈良原一平専務、そして青山学院大学経営学部のSBSLの皆さんと話し合いました(2022/3/1)
コヴァチュ大使は女性活躍担当の森雅子内閣総理大臣補佐官を囲んでの駐日女性大使グループの会合に出席しました(2022/2/24)
コヴァチュ大使はPodcastラジオ番組「センスアップラジオ」のインタビューに答えました(2022/2/24)
コヴァチュ大使はスランゲル・S・ウィップス・Jr・パラオ共和国大統領に信任状を提出しました(2022/2/22)
(2022年2月15日のセルビア建国記念日に伴う叙勲式)ヴチッチ大統領「主の迎接祭を祝うことは、私達が自由、そして強大で発展したセルビアを望んでいるとのメッセージを発すること」
2月15日、セルビア共和国の建国記念日にあたってのニコラ・セラコヴィッチ セルビア共和国外相のビデオメッセージ
コヴァチュ大使は2025年日本国際博覧会協会国際局審議役の藤墳稔氏と会談しました(2022/2/10)
コヴァチュ大使は外務省欧州局参事官でアジア欧州会合、西バルカン、「V4+日本」担当大使の北川克郎氏と会談しました(2022/2/9)
セルビア人アーティストも参加する東京・銀座のステップスギャラリーでの展覧会のお知らせ
コヴァチュ大使は齋藤健衆議院議員と会談しました(2022/2/7)
2022年2月7日のタンユグ通信社電:ベオグラードに第4次産業革命センター開設へ
コヴァチュ大使はEU・ジャパンフェスト日本委員会の古木修治事務局長と会談しました(2022/2/4)
コヴァチュ大使はイオン歯ブラシメーカーのアイオニック社を訪問しました(2022/1/31)
日本のセルビア人居住者の子供に向けたセルビア語ワークショップが始まりました(2022/1/30)
セルビア共和国大使館でTOKYO MXテレビの「大使館☆晩餐会」の撮影がありました(2022/1/27)
コヴァチュ大使は昭和女子大学で講義を行いました(2022/1/26)
コヴァチュ大使は国立公文書館を訪問しました(2022/1/20)
コヴァチュ大使は明治大学にて「セルビアからみた世界の歴史」と題して講義を行いました(2022/1/20)
コヴァチュ大使は指揮者の及川光悦氏と会談しました(2022/1/17)
コヴァチュ大使は海外投融資情報財団(JOI)の小杉俊行理事長と会談しました(2022/1/12)
コヴァチュ大使はベオグラード市廃棄物管理・発電PPP事業に携わる伊藤忠商事の原田光亮氏と石井友章氏と会談しました(2022/1/5)
コヴァチュ大使はピアニストの井尻愛紗さんと会談しました(2021/12/30)
福岡のローカルテレビ局でセルビア料理のムチュカリッツァが取り上げられました
コヴァチュ大使は横浜で開催された吉川久子さんのクリスマスディナーコンサートを訪れました(2021/12/24)
皆様、良い休暇をお過ごし下さい!
東京:日本セルビア協会がコヴァチュ大使の歓迎会を開催しました(2021/12/23)
コヴァチュ大使が川上・L・れい子氏と会談-セルビア文化のプロモーションでの協力の可能性について話し合いました(2021/12/23)
コヴァチュ大使は岡部紫龍氏の展覧会を訪問しました(2021/12/22)
ヨヴァン・ドゥチッチの生誕150周年にあたり、駐日セルビア大使館とボスニア・ヘルツェゴヴィナ大使館が記念イベントを催しました(2021/12/17)
コヴァチュ大使は柏崎市の櫻井雅浩市長と会談しました(2021/12/16)
コヴァチュ大使は日本・セルビア友好議員連盟の昼食会に招かれました(2021/12/15)
コヴァチュ大使は大阪の北野病院の金丸眞一教授と会談しました(2021/12/14)
コヴァチュ大使はTOYO TIRE本社を訪問し、清水隆史代表取締役社長と会談しました(2021/12/14)
コヴァチュ大使は外務省大阪分室で特命全権大使(関西担当)の姫野勉氏と会談しました(2021/12/14)
コヴァチュ大使はセルビア共和国名誉総領事の大日本除虫菊(金鳥)代表取締役社長、上山直英氏と会談しました(2021/12/14)
駐日セルビア共和国大使館は東京のロイヤルパークホテルで開催された「いけばなインターナショナルフェア2021」のチャリティーバザーに参加しました(2021/12/14)
コヴァチュ大使は日本電産社長顧問の田邊隆一氏と会談しました(2021/12/13)
コヴァチュ大使は日本聖ニコライセルビア・日本友好協会のドラゴスラヴ・タターロヴィッチ会長と会談しました(2021/12/12)
ヴチッチ大統領が日本電産(NIDEC)のEVモータ製造の為の新工場定礎式に出席しました(2021/12/10)
コヴァチュ大使はNHKを訪問し、前田晃伸会長と会談しました(2021/12/10)
コヴァチュ大使は日本・セルビア友好議員連盟会長の逢沢一郎氏と会談しました(2021/12/06)
コヴァチュ大使は作家・ジャーナリストの木村元彦氏と会談しました(2021/12/06)
コヴァチュ大使は駐日女性大使グループが開催した牧島かれんデジタル大臣を囲んでの意見交換会に出席しました(2021/12/03)
コヴァチュ大使は鈴木貴子外務副大臣の主催する意見交換会に出席しました(2021/12/03)
コヴァチュ大使は J-Win Executive ネットワークメンターとして3人のメンティーを大使館に迎えました(2021/12/03)
コヴァチュ大使はジュルジェヴィ・ストゥポヴィ修道院のフレスコ画修復に携わった嶋田紗千氏と会談しました(2021/12/03)
コヴァチュ大使は伊藤忠商事を訪問し、石井敬太代表取締役・社長と会談しました(2021/12/01)
コヴァチュ大使は現代童画展にてセルビア共和国大使館賞を受賞した坂崎友里乃さんと会談しました(2021/12/01)
コヴァチュ大使は「ユネスコでのセルビア」と題して基調演説を行いました(2021/11/30)
コヴァチュ大使は佐賀県、唐津市、及び日本南東欧経済交流協会の代表者の方々と会談しました(2021/11/26)
コヴァチュ大使はEU・ジャパンフェスト日本委員会の古木修治事務局長と会談しました(2021/11/25)
セルビアと日本の友好関係140周年を記念して、松原食品よりセルビア料理「ムチュカリッツァ」のレトルト食品が発売されます(2021/11/24)
コヴァチュ大使は日本通運の齋藤充社長と会談しました(2021/11/22)
コヴァチュ大使はT&N企画の安達のり子代表と懇談しました(2021/11/19)
コヴァチュ大使は前川製作所を訪問し、前川真社長と会談しました(2021/11/16)
第47回現代童画展にて坂崎由里乃さんの作品「二面(ふたおもて)」がセルビア共和国大使館賞を受賞しました(2021/11/15)
コヴァチュ大使は日本・モンテネグロ友好協会の奥貴江子常務理事、そして日本コンサルタンツ株式会社の秋山芳弘副本部長と藤森啓江係長と会談しました(2021/11/15)
コソボ・メトヒヤに存在するセルビア文化遺産の保護におけるユネスコの重要な役割(2021/11/12)
コヴァチュ大使は国際ピアノ指導者連盟の福田里香さんと古泉元子さん、そして角崎悦子さんと会談しました(2021/11/12)
セルビア共和国大使館のティヤナが明治大学でセルビアの歴史文化に関する講義を行いました(2021/11/10)
コヴァチュ大使は牧寿夫富士見市国際友好協会会長と会談しました(2021/11/09)
二重課税の撤廃に関するセルビアと日本の合意が発効しました(2021/11/06)
コヴァチュ大使は矢崎総業のY-CITYを訪問し、矢崎信二社長と会談しました(2021/11/05)
コヴァチュ大使は元青年海外協力隊員の宮城勇也さんと面談しました(2021/11/04)
アレクサンダル・ヴチッチ セルビア共和国大統領による国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)での演説全文です(2021/11/02)
コヴァチュ大使、大久保好男日本テレビ放送網社長・日本民間放送連盟会長を表敬訪問(2021/11/02)
セルビア政府、「男女共同参画の日」を制定(2021/10/29)
コヴァチュ大使は日本セルビア協会の綾目義一氏と長井忠氏と会談しました(2021/10/28)
日本通運(株)がセルビアに支店を開設(2021/10/28)
セルビアと日本の外務省の間でオンライン政治協議
コヴァチュ大使は女性首長による第3回「びじょんネットワーク」に参加しました(2021/10/23)
コヴァチュ大使はJTの丹呉泰健会長と岩井睦雄副社長を表敬訪問しました(2021/10/22)
コヴァチュ大使、J-Win Executiveネットワークメンター事業のキックオフ定例会に出席(2021/10/21)
山口県防府市の池田豊市長と日本セルビア協会の長井忠会長がコヴァチュ大使を表敬訪問(2021/10/21)
コヴァチュ大使は港区の武井雅昭区長を表敬訪問しました(2021/10/20)
コヴァチュ大使は慶應義塾大学のダルコ・ラドヴィッチ名誉教授と面談しました(2021/10/19)
写真家の古賀亜希子さんとセルビア人アーティスト、サーシャ・マリヤノヴィッチさんの作品が雑誌「アートコレクターズ」10月号に掲載されました
コヴァチュ大使は富士見市の星野光弘市長をはじめとする同市代表団と会談しました(2021/10/18)
コソボ・メトヒヤ自治州でのUNMIK活動報告書に関する国連安保理協議に出席したニコラ・セラコヴィッチ セルビア共和国外相の演説(全文)
コヴァチュ大使は北岡伸一JICA理事長と会談しました(2021/10/14)
コヴァチュ大使は経団連ヨーロッパ地域委員会の佐藤義雄委員長と会談しました(2021/10/13)
コヴァチュ大使が山東昭子参議院議長を表敬訪問しました(2021/10/12)
コヴァチュ大使が松原食品の奈良原一平専務と面談(2021/10/12)
コヴァチュ大使、JBIC 国際協力銀行の前田匡史総裁と会談(2021/10/11)
コヴァチュ大使、JETROの佐々木伸彦理事長と会談(2021/10/08)
コヴァチュ大使は環境エネルギー政策研究所の創設者・所長の飯田哲也氏と面談しました(2021/10/07)
コヴァチュ大使はフルート奏者の吉川久子さんと面会しました(2021/10/06)
国際芸術交流協会「シロカ・スターザ」による国際公募展「MINI AKT vol.6」開催のお知らせ
コヴァチュ大使が矢崎総業の矢崎信二代表取締役社長と会談
コヴァチュ大使がFC町田ゼルビアのランコ・ポポヴィッチ監督と会談、対ジュビロ磐田戦を観戦(2021/10/03)
コヴァチュ大使が国民民主党の玉木雄一郎代表を表敬訪問(2021/09/29)
コヴァチュ大使が角崎利夫元駐セルビア日本大使、悦子夫人と会談(2021/09/28)
コヴァチュ大使が株式会社マコトインベストメンツの代表者と会談(2021/09/27)
コヴァチュ大使が明石康・元国連事務次長/元旧ユーゴ担当国連事務総長特別代表と会談(2021/09/24)
コヴァチュ大使が第三企画の久米社長と会談(2021/09/21)
「セルビア人の団結、自由、民族の旗の日」を記念してお祝い申し上げます(2021/09/15)
スクラム・ユニゾンの皆様にセルビア国歌を歌っていただきました
コヴァチュ大使が公明党の山口代表を表敬訪問しました(2021/09/08)
コヴァチュ大使がNidecの泉田常務執行役員と会談(2021/09/07)
コヴァチュ大使が天皇陛下に信任状を捧呈しました(2021/08/31)
日本セルビア友好議員連盟の城内実事務局長を表敬訪問しました(2021/08/27)
日本セルビア友好議員連盟の逢沢一郎会長を表敬訪問しました(2021/08/26)
セルビア人画家による国際水彩画交流展が開催されます
落札者の決定について
ティヤナさんがセルビア共和国大使館を訪問(2021/08/20)
セルビア・日本・ジャマイカの友情を深めた東京オリンピック(2021/08/19)
ヴチッチ大統領が「嵐作戦」のセルビア人犠牲者及び追放者を記憶する日の記念式典に出席
落札者の決定について
入札公募(2021/07/21)
長門ティヤナ大使秘書がオンライン特別授業に参加しました(2021/07/07)
「防府市・セルビア共和国ホストタウンフレーム切手」が発売
サッカーセルビア代表が来日しました(2021/06/04)
ドゥボカ臨時代理大使が写真展「Чудо Светог Саве/聖サヴァの奇蹟」を訪問(2021/06/01)
入札公告(2021/06/01)
写真家・古賀亜希子さんの展覧会「Чудо Светог Саве/聖サヴァの奇蹟」のお知らせ
雑誌『時空旅人』でセルビア料理が取り上げられました
セルビア投資オンラインセミナー開催(5月20日)のお知らせ
高橋ブランカさんの作品が展示されます
ジェリカ・ガヴリロヴィッチさんの作品が展示されます
イレーナ・クズマノヴィッチさんの作品が展示されます
日本電産(Nidec)がノヴィ・サド市に新工場を建設(2021/04/09)
Serbia ITF WC Tournament(1)出場者募集のご案内
セルビア人アーティストの展示会「Games of Thrones」開催のご案内
セルビア国内企業の動向に関する資料をダウンロードできます
セルビアの投資に関する資料をダウンロードできます
NATO侵略による犠牲者の追悼式典(2021/03/24)
セルビア産のワインが伊勢丹新宿店の「世界を旅するワイン展」で販売されます
上山直英名誉総領事に「セルビア国旗勲章第三等級章」の勲章と勲記を贈呈(2021/02/15)
セルビア共和国の「国家の日」を記念して、外務省のビデオメッセージを公開(2021/02/15)
セルビア共和国大使館のTwitterアカウントを開設しました
セルビア人アーティストの作品が展示されます
入札公告(2021/02/04)
セルビア文学作品の外国語翻訳プロジェクトの協調融資に関する公募
アナ・ダブッツォさんの作品が展示されます
セラコヴィッチ外務大臣によるディアスポラに関する談話(2021/01/04)
セラコヴィッチ外務大臣による外交政策に関する談話(2021/01/03)
ヴチッチ大統領が2021年の政策について会見を開きました(2020/12/28)
ブルナビッチ首相が新型コロナウィルス感染症のワクチンを接種(2020/12/25)
ブルナビッチ首相が勝亦新大使と会談(2020/12/24)
北上市の交流イベントに参加しました(2020/12/20)
【重要】外国人およびセルビア国籍保持者のセルビア入国にあたっての新型コロナ関連の規制措置が全廃されました!
ヴチッチ大統領が勝亦新大使から信任状を受け取りました(2020/12/11)
「世界人権デー」に関連するセルビア外務省の声明(2020/12/11)
「セルビアからのアートな便り ~ふたつの国際交流展~」のお知らせ
高橋ブランカさんの個展「more than words」のご案内
埼玉県富士見市によるセルビア共和国の応援メッセージ動画が公開
岩手県北上市によるセルビア共和国の応援メッセージ動画が公開
セルビア出身のアーティストの作品が鳥取県立博物館で展示されます
セルビアのワインがクリスマスイベントで限定販売されます
イリネイ総主教の逝去に際する弔問記帳受付のお知らせ
公明党の山口那津男代表を表敬訪問(2020/11/19)
入札公告(2020/11/16)
WPTAコンサート2020「音楽紀行 セルビアからウィーンへ」開催のお知らせ
ドゥボカ臨時代理大使が「2020着物に世界を映す」展覧会に出席
小説『私たちはみんなテスラの子供』(前編)発売のおしらせ
映画『オン・ザ・ミルキー・ロード』、『鉄道運転士の花束』上映のご案内
セルビアでのビジネスにご関心のある方へ
セルビア産のワインが販売されます 「世界の酒とチーズフェスティバル」
セルビアに関するオンライン講座を実施(2020/09/24)
セルビア人による日本画の個展「花の賛歌・Hymn of flowers」のご案内
日・セルビア租税条約が署名されました(2020/07/22)
ピアニスト井尻愛沙さんのインタビューがセルビアの月刊誌に掲載されました
ジョコヴィッチ選手に特別顕彰(2020/05/30)
セルビア共和国への入国に関するご案内(2020/05/22)
ビザ申請の受付を再開しました(2020/05/22)
セルビア国内における非常事態宣言が解除されました(2020/05/06)
セルビア共和国の国境封鎖に関するお知らせ(2020/03/16)
ビザ申請の受付を一時的に停止します(2020/03/16)
ギャラリーコレクション展「anecdote」のご案内
入札公告(2020/03/16)
新型コロナウイルス感染症に関する最新情報
日本・セルビア演劇交流プロジェクト Vol.5『SKAKAVCI いなごたち』のご案内
グリシッチ大使が富士見市の卓球大会に参加 オペラ鑑賞も(2020/02/18)
上山直英名誉総領事が「セルビア国旗勲章第三等級章」を受章(2020/02/15)
ミラン・トゥーツォヴィッチさんの追悼展のご案内(2020/02/12-27)
行田市立忍中学校の生徒が大使館訪問(2020/02/13)
NHKの番組でセルビアのお菓子が紹介されます
ヴァイオリニスト、ネマニャ・ラドゥロヴィチさんの来日公演のお知らせ
中央区立晴海中学校の1年生が大使館訪問(2020/02/04)
府中第四中学校の生徒が大使館を訪問(2020/01/24)
「セルビアフェア」が渋谷のTSUTAYAで開催中!(2019/12/26-2020/1/31)
『dancyu』2月号でセルビアの「スラヴァ」が紹介されます
グリシッチ大使が富士見市の星野市長と対談しました
富士見市で「セルビア語・セルビア料理教室」を開催(2019/12/25)
熊野東中学校の生徒が大使館を訪問(2019/12/04)
高瀬瑠菜さんがグリシッチ大使と交流(2019/12/02)
ハンドボールセルビア女子代表が世界選手権に出場します
東洋英和女学院大学の学生が大使館を訪問(2019/11/28)
写真展「Црнобог 黒い神」とトークイベント開催のお知らせ
セルビア人と日本人のデュオ「FuGo」来日コンサートのご案内
セルビアのチームが優勝 3人制バスケットのクラブ世界一決定戦(2019/11/02-03)
ブルナビッチ首相が「即位礼正殿の儀」と「饗宴の儀」に参列(2019/10/22)
ブルナビッチ首相が安倍総理と二国間会談を行いました(2019/10/21)
セルビアのピアノデュオ「LP DUO」来日コンサートのご案内
「日本セルビア映画祭 」開催のお知らせ
セルビア産のワインが大丸東京店で期間限定販売されます
欧州文化首都「ノヴィ・サド2021」に関するプレゼンテーション&交流会のご案内
ジョコヴィッチ選手が楽天ジャパン・オープンに出場します
グリシッチ大使が山東昭子参議院議長を表敬訪問(2019/09/11)
セルビアの文化を紹介 「こくさいひろばカフェで世界一周」のお知らせ
山崎佳代子さんが第29回「紫式部文学賞」を受賞(2019/09/03)
「富士見市×セルビア共和国」ホストタウンフレーム切手が販売中
グリシッチ大使が大島理森衆議院議長を表敬訪問(2019/08/20)
ダチッチ外務大臣が河野外務大臣とベオグラードで会談(2019/08/15)
鶴見大学附属中高の生徒が大使館を訪問しました(2019/08/09)
写真家マルコ・スタマトビッチさんの展示会のお知らせ
ダチッチ外務大臣が城内環境副大臣と会談(2019/07/23)
ダンスシアター「彼女の椅子(仮)」のご案内
映画『鉄道運転士の花束』が8月17日より上映されます
グリシッチ大使が埼玉県でのオリンピック1年前イベントに出席(2019/07/20)
「シネマポストユーゴ2019 ~ユーゴスラヴィアの100年~」のお知らせ
グリシッチ大使が女子バレー・ネーションズリーグを観戦(2019/06/12)
ハンドボール女子セルビア代表が世界選手権の出場権を獲得
「日本セルビア映画祭セレクション in にいがた国際映画祭 」のお知らせ
セルビア共和国大使館ブース出展のお知らせ
セルビアと日本の音楽~CD完成記念ライブ~のお知らせ
角崎悦子さんの「功労金章」伝達式を開催(2019/04/12)
ダチッチ外務大臣が薗浦内閣総理大臣補佐官と会談(2019/04/10)
写真展「美しきセルビア~食を通して知るバルカンの国~」のご案内
「Art Cocktail 2019」にセルビア人アーティストが参加
吉川久子さんのフルートコンサートのお知らせ
薗浦健太郎内閣総理大臣補佐官を表敬訪問(2019/04/02)
『週刊新潮』に掲載 グリシッチ大使が語るセルビア料理(2019/03/29)
グリシッチ大使が新潟県柏崎市を訪問(2019/03/17-18)
日本・セルビア現代美術交流展「遠くへ」のご案内
「セルビア音楽祭2019」の参加者・観覧者を募集
「実験の地形図:ユーゴスラヴィアのシネマ・クラブ」のご案内
「セルビアデー」がJICA地球ひろばで開催されました(2019/02/02)
「Serbian Night」開催のご案内
日本初開催!「ニコラ・テスラ展」のご案内
大田区馬込第三小学校の児童と交流(2019/01/29)
グリシッチ大使が「ニコラ・テスラ展」の開幕セレモニーに出席(2019/01/26)
写真展「BEOGRAD BY NIGHT」のご案内
在留セルビア人アーティストの作品展示「World Art Tokyo」
ビザ免除措置を適用(セントクリストファー・ネイビス連邦、パラオ共和国)
「日本セルビア映画祭」東京上映会のお知らせ
埼玉県富士見市が東京五輪のホストタウンに登録
セルビア共和国に関する展示およびセミナーのご案内
セルビア料理が品川のブックカフェで食べられます
日本初のセルビア料理本『イェレナと学ぶセルビア料理』が発売されます
セルビア在住のアコーディオン奏者・竹下史子さんのコンサートのご案内
埼玉県富士見市の学校でセルビア料理の給食が提供されました
バレーボール女子セルビア代表が世界王者に輝きました!
イヴァン・バーシッチさんのピアノリサイタルが開催されます
バレーボール女子セルビア代表が世界選手権に出場します
セルビアの魅力を伝えるトーク&スライドショー「セルビアに乾杯!」のお知らせ
大使秘書がBSジャパンの番組「ワタシが日本に住む理由」出演します
朝日カルチャーセンターで「セルビアの世界遺産」講座
「サーニャ・ポシュティッチ展」のご案内
セルビアのラガメタルバンド 「Senshi」来日ツアーのお知らせ
大仙市立大曲中学校の生徒が来館 地元の花火大会をPR(2018/09/04)
富士市立高等学校の生徒たちが大使館訪問(2018/09/03)
銀座でセルビア料理が食べられるようになりました!【終了しました】
ネマニャ・ラドゥロヴィチ来日ツアー2018のお知らせ
「大井どんたく夏まつり」に特別ブースを出展します
『セルビア部品・材料調達展示商談会』 に参加する企業を募集します
セルビア政府が平成30年7月豪雨の被災地に義援金送付を決定
「日本・セルビア国際児童画交流展」開催のお知らせ
山崎佳代子さんの書籍『パンと野いちご:戦火のセルビア、食物の記憶』刊行記念イベントのご案内
マリヤーナ・アンジェリッチさんの作品が展示されます
セルビア共和国大使館バザー開催のお知らせ
自民党の小泉龍司議員を表敬訪問(2018/06/29)
修学旅行生が大使館を訪問
セルビア映画上映のお知らせ ~シネマポストユーゴ2018~
浜川小学校の5年生が来館(2018/06/04)
鈴ヶ森中学校を訪問(2018/06/01)
セルビアのワインがコストコで販売されます
各務原市立鵜沼中学校の生徒が訪問(2018/05/30)
写真展「Sleepless in Russia」開催のお知らせ
「ミラ・マオドシュ」展のお知らせ
セルビア大使館ブース出展のお知らせ in 横浜(2018/05/26,27)
イヴァン・ムルキッチ元大使に「旭日大綬章」が授与されました(2018/05/08)
書籍『パンと野いちご:戦火のセルビア、食物の記憶』と記念イベント開催のお知らせ
セルビアのワインと食品を販売「地中海の美食&ワインFair」
「ユーゴスラビア実験映画1960-70年代:ベオグラードのシネマクラブたち」のご案内
グリシッチ大使が藤沢市長と会談(2018/04/10)
グリシッチ大使が前川製作所を表敬訪問(2018/03/27)
篠崎第二小学校で「平和を考える」講演会
国際食品・飲料展「FOODEX 2018」を視察
ローラ民族音楽舞踊団のコンサートを鑑賞
ドラガン・バーボヴィッチ写真展のご案内
タチアナ・ピロヴィッチ展のご案内
「FOODEX JAPAN 2018」にセルビア企業が参加します
ローラ民族音楽舞踊団が来日公演ツアーを行います
城内実衆議院議員を訪問(2018/02/09)、日本セルビア友好議員連盟の会合に出席(2018/02/22)
国際協力入門セミナー 「セルビアとの交流の種を育てる」のご案内
セルビア文学作品の外国語翻訳プロジェクトのご案内
セルビア人アーティスト、ソフィヤ・ルジッチさんの作品が展示されます
「欧州文化首都2021」ノヴィサド市から代表団が来日します
「セルビア映画 in 多摩六都フェア2018 ウィンターフェス」開催のお知らせ
東洋英和女学院の学生による「セルビアンラボラトリー」が開催されました(2018/01/12)
あけましておめでとうございます
作品展示「ニコラ・テスラへ」~セルビアの子供たちから~のお知らせ
和製バルカンユニット「JapaLkan」セルビア初公演のお知らせ
FKヴォイヴォディナのユースチームが来日します
現代童画展の受賞作品がセルビア大使館に展示されます
熊野東中学校の生徒が来館(2017/12/06)
東京都中野区の中学生が来館しました(2017/11/29,12/01)
「日本セルビア映画祭2017」開催のお知らせ
「7人のセルビア人アーティスト」展のお知らせ
セルビア人が登場する小説『花のお江戸で粗茶一服』が刊行されました
日本からセルビアへ テニス留学中の日本人
飯田市の高校生と「水引細工」を通して交流を深めました(2017/10/27)
「Serbian Night & Day @イシワタリ」開催のお知らせ
「 MINI AKT in JAPAN vol.2」の開催のご案内
「ヒランダルスカ 14 倶楽部」展のご案内
フルート奏者・吉川久子さんのコンサートのご案内
「セルビアにおける古代ローマ文化を五感で楽しむ会」開催のお知らせ
ミレンコ・ステヴァノヴィッチさんの作品が展示
セルビア政府観光局が出展 「ツーリズムEXPOジャパン2017」
セルビアの食と文化を楽しもう! 「東京味わいフェスタ2017 in 臨海副都心」
「ウンザ!ウンザ!クストリッツァ!2017」のお知らせ
富士市立高等学校がセルビア共和国大使館を訪問(2017/09/04)
JapaLkanの大使館コンサートが開催されました(2017/09/06)
クストリッツァ監督の映画『オン・ザ・ミルキー・ロード』が9月に公開
日本セルビア映画祭(JSFF) 2017 短編映画公募のお知らせ
画家マリヤーナ・アンジェリッチさんの作品が入選
JapaLkan大使館コンサートのご案内
「ザ・ノー・スモーキング・オーケストラ」の来日ライブが決定
セルビア共和国大使館バザーのご案内
「大井どんたく夏まつり」に特別ブースを出展します
セルビアから参戦 3人制バスケ世界大会 in 宇都宮
昌平中学校の生徒が大使館を訪問(2017/07/25)
セルビア人ヴァイオリニストが『題名のない音楽会』に出演します
コンティッチ臨時代理大使が防府市を訪問(2017/07/17-18)
セルビアのギター職人、ゾラン・パンティッチさんのギターを日本で
『世界の果てまでイッテQ! 』でセルビアが紹介されました
バレーボール女子セルビア代表が来日します
マリヤーナ・アンジェリッチさんの作品が展示
品川区立浜川小学校で「グローバル給食」を堪能(2017/07/04)
セルビア人アーティストの作品を展示 企画展「FAVORITE 2017」
セルビアが『世界の果てまでイッテQ! 』で紹介されました
バレー女子セルビア代表選手がJTマーヴェラスに入部
日本・セルビア演劇交流プロジェクト『ビザール〜奇妙な午後~』のご案内
セルビアの選手が銅メダル 重量挙げの世界ジュニア選手権
料理を通して学ぶセルビア
写真展「Waking Belgrade」の内覧会が開催されました(2017/06/15)
「日本セルビア135周年懇親会」を開催(2017/06/12)
写真展『Walking Belgrade』のご案内
大使館訪問で生徒たちと交流
エミール・クストリッツァ映画監督の小説『夫婦の中のよそもの』が発売
ネマニャ・ラドゥロヴィチ来日公演のお知らせ
BS-TBS「世界一周 魅惑の鉄道紀行」でセルビアが取り上げられました
「収穫祭」は大盛況 ご来場ありがとうございました
セルビア大使館ブース出展のお知らせ(2017/05/27-28)
セルビアでのビジネスミッションのご案内  ※5/19申込み締切
セルビア開発庁が日本人派遣インターンを募集(2017年9月 ‐ 2018年2月 最大5か月)
「セルビア・日本現代美術交流展 - LIFE and DEATH -」開催のお知らせ
鶴見大学附属中高の生徒が大使館を訪問(2017/03/30)
セルビア王室ワインを紹介(2017/03/7-11)
雑誌『BRUTUS』にセルビア大使館が登場
セルビア大使館のストラップが大賞を受賞
飯田OIDE長姫高校商業科の授業に参加しました(2017/02/23-24)
九段中等教育学校の生徒が大使館訪問(2017/02/17)
セルビア共和国ナショナルデー祝賀会を開催(2017/02/15)
東欧演歌国際フォーラムのご案内
「日本セルビア映画祭 大阪上映会2017」のご案内
八王子市立南大沢中学校の生徒が大使館を訪問(2017/02/10)
篠崎第二小学校の6年生が大使館を訪問(2017/01/27)
堺中学校の生徒が大使館訪問(2017/01/27)
マリヤーナ・アンジェリッチさんの作品が展示されます
ニュース